ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 不完全版下のその後 | トップページ | ブログ開設一ケ月 »

2005年6月29日 (水)

ノントロッパー

ブラームスのこと。

発想記号において「non troppo」が頻発するので、本文中ブラームスをノントロッパーと呼んでいる場合がある。

「troppo」とは「余剰」「過剰」を意味し。これに「non」が付くことで「余剰を排して」程の意味になる。「non troppo」が修飾する語の意味が極端にならぬよう注意を促す機能である。いわゆる「抑制語」「微調整語」の代表格であるが、もっぱらトップ系に現れることが特徴である。過半のケースにおいて「allegro」を修飾する。

ブラームスは何事につけ極端を嫌う傾向を隠していない。「煽り系」と「抑制系」のアンバランスもこれを証明している。特に「allegro」が速過ぎることを恐れていたと思われる。「con brio」によってしきりに「allegro」を煽ったベートーヴェンとは対照的である。

このあたり核心だ。ブログでの書き過ぎは慎まねばなるまい。

« 不完全版下のその後 | トップページ | ブログ開設一ケ月 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノントロッパー:

« 不完全版下のその後 | トップページ | ブログ開設一ケ月 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ