ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 国会図書館 | トップページ | ブラームスのマグカップ »

2005年7月26日 (火)

本のプロ

今晩も友人に「ブラームスの辞書」を手渡していて帰宅が遅くなった。

彼女は(またまた女性だ)某大学の図書館に勤務している。いわゆる司書だ。毎日毎日何冊もの本が目の前を通り過ぎるという仕事柄だ。それでいて相当なブラームス好きである。古くからの付き合いでもあり彼女に「ブラームスの辞書」を差し上げるのは予定の行動だ。

例によって、ブラームスネタで盛り上がった。5時間がアッという間だった。中身はあとで熟読すると前置きしながら本そのものの出来を褒めてくれた。A5判を「22センチもの」と呼びならわしているそうな。それから上製本にした見識を褒めてくれた。何がユニークって、カバーデザインの標題、著者名、ブラームスの肖像、出版社名のバランスを絶賛してくれた。くすぐったい。特に出版社名が異常に小さく印刷されているのが、素晴らしいそうだ。

勤務先の図書館に蔵書すると言って、もう一冊お買い上げである!!!!私はこの瞬間はじめて自著を売ったことになる。嬉しい反面、なんだか申し訳ない。さらに「読ませたい奴がかなりいる」と嬉しいことを言ってくれる。空き番を2つ予約された。

本を出してよかった。

« 国会図書館 | トップページ | ブラームスのマグカップ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本のプロ:

« 国会図書館 | トップページ | ブラームスのマグカップ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ