ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« カバーデザイン | トップページ | スピードレンジ »

2005年7月 5日 (火)

ダイナミクスレンジ

音強の幅。ブラームスが使用した最強のダイナミクスは3箇所存在する「fff」だ。このうち一つは「fff sempre」で、もう一つが「fff molto pesante」で、残る一つがプレーンの「fff」である。全て初期のピアノ作品に登場する。語感から考えて「fff  molto pesante」が最強っぽい。ピアノソナタ第一番のどこかにあるので探してみて欲しい。

もちろんピアノ独奏曲の「fff」と大管弦楽曲の「ff」と物理的な音量はどちらが大きいかという類の野暮は聞きっこなしである。

一方の弱い側はどの作曲家も同じである。「休符」で表現される「無音」状態。独奏曲でないならばゲネラルパウゼが最小のダイナミクスである。ゲネラルパウゼを除いた場合の最小のダイナミクスは作曲家ごとに違う。ブラームスの場合は「ppp」を71箇所使っているが、このうち一箇所だけ存在する「ppp quisi niente」(pppほとんど無音で)が理論上ブラームス最弱音と思われる。他に「pp possibile」が一箇所存在する。これも相当弱いはずなのだが「ppp」が付与されないので、「ほとんど無音」にはかなわないと思われる。

三箇所、しかも初期ピアノ作品にしか存在しない「fff」に比べ「ppp」は、ジャンルや時期に関係なく分布する。このアンバランスは、ブラームスならではと思われる。さらに「ffff」や「pppp」が出現しないバランス感覚も心地よいものがある。

「ppp quasi niente」や「pp possibile」がどこにあるかは秘密である。

« カバーデザイン | トップページ | スピードレンジ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイナミクスレンジ:

« カバーデザイン | トップページ | スピードレンジ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ