ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 刊行一週間 | トップページ | 旧友と »

2005年7月18日 (月)

ヴァイオリンレッスン

娘らにヴァイオリンを習わせて4年半になる。長女が小学1年、次女が幼稚園の年中組の頃からだ。家族で室内楽のプランにのっとり娘にヴァイオリンを習わせる先生を探して、最初に訪ねた先生に今も習っている。

最初の訪問のとき、先生の好みの作曲家がブラームスだということを聴いて、即決したようなものだ。こちらの希望はかくかくしかじかと例のプランを申し上げると、気合を入れないと大変ですといわれた。あれからもう4年半だ。ブラームスの室内楽の第一ヴァイオリンを弾いてくれるのは姉だろうか妹だろうか?興味は尽きない。

さて先生のご一家は音楽一家で、先生のお母様がピアノを、妹がヴァイオリンを教えておられる。何かのご縁なので、「ブラームスの辞書」を差し上げると心に決めていた。例の通し番号では、何番をご希望か尋ねたところ、お母様はop79の「ラプソディー」、先生の妹はヴァイオリンソナタ第二番のop100、先生ご本人はヴァイオリンソナタ第三番の108を所望された。オ-ソドックスな展開である。79、100、108の三冊を差し上げてきた。

こんなオタクな本を書いてしまうお父さんなど、そうそう居るとは思えないので、長く記憶してもらえるだろう。オタクさそのものよりも、暇が真似出来まい。フッフッフッ。

« 刊行一週間 | トップページ | 旧友と »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴァイオリンレッスン:

« 刊行一週間 | トップページ | 旧友と »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ