ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 装丁の評判 | トップページ | ブラームス・ムゼウム »

2005年7月24日 (日)

投稿100件到達

この記事が5月30日にブログを立ち上げて以来ちょうど100件めの記事となる。

ブラームスや自費出版ネタに絞った記事だけで100件である。途切れずに続いたものだ。その間投稿が途絶えた日は一日も無かった。100件の記事を投稿するのに60日かかっていないことになる。

自費出版の周辺にまつわる話題には事欠かない。はじめての自費出版だけに、物珍しさも手伝ってネタはいくらでもある。自費出版体験談的な記事は意識的に避けてきても、なお話題が尽きない。たった1回の自費出版で、体験談というのも気が引けたというのが真相だ。

一方、保守本流のブラームスネタは、予想通り尽きることがない。「ブラームスの辞書」という自著の宣伝という目的に偏った記事だが、それでもまだネタが尽きることは無い。「おすすめCD」系の話題は断固回避しながらというのが、今後も変わらぬ方針だ。

これから公開したいのが、「ブラームスの辞書」に寄せられた感想を紹介する記事だ。売れ行きがネタになるほど売れると思えないので、そちらは望み薄だ。出版を記念して差し上げた人たちの反応を残しておきたい。

« 装丁の評判 | トップページ | ブラームス・ムゼウム »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 投稿100件到達:

« 装丁の評判 | トップページ | ブラームス・ムゼウム »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ