ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 生演奏と家庭菜園 | トップページ | カバーデザイン »

2005年7月 3日 (日)

sempreの賞味期限

常にと解されて誰からも疑われない「sempre」だが、不思議に思っていることがある。「常に」とはいつまでなのだろう。この疑問は「sempre」を楽譜上に記した作曲家に共通するものでブラームスに限った話ではない。

私の著書では、「sempre」の賞味期限つまり、sempreの効果の及ぶ範囲にかなりこだわっている。仮に次のダイナミクス記号が出現するまでと考えると、40小節を超えて効果が持続すると思われる例があると思うと、わずか1小節しか持続しないと思われる例もある。「a tempo」という「リセット記号」が現れてくれるせいで、大抵は賞味期限が明快な「ritardando」とは対照的である。

結果としてブラームスに限っては持続させたい小節の数にはあまり関係がないのではと思われる。現実の問題として、テンポにもよるが「sempre」の賞味期限が10小節を超える頃から、演奏家の集中が切れやしないか不安になる。

いろいろなケースを分類して私の著作では「sempre」の意味を下記のように分類している。

①楽器の演奏上の難易度から判断してダイナミクスやニュアンスの持続が技術的、肉体的精神的に困難と思われる場面で、集中力の持続を促す意味。

②軽い強調の意味。

③「simile」(同様に)の代用。

ブラームスは①が多いような気がする。無論他の作曲家でどうなっているか解らないので、ブラームスの特質だとまではとても断言できない。何にしろ「sempre」はいつも解釈が厄介である。

« 生演奏と家庭菜園 | トップページ | カバーデザイン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: sempreの賞味期限:

« 生演奏と家庭菜園 | トップページ | カバーデザイン »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ