con moto考
おそらく「con moto」は煽り系だ。テンポを速める働きがある。ただし、ブラームスにおいては「andante」を特異的に修飾する。「allegro」を修飾していたのは改訂前のピアノ三重奏曲第一楽章だけだ。ほぼ「andante」にまとわりついて少しテンポを押し上げる思ってよい。
ところが、厄介なことに語幹なしのむき出しの「con moto」も無視しえぬ数の実例がある。「語幹」がないので煽り系とは呼べない。安易な日本語訳を寄せ付けぬ凄みがある。しかもこの「con moto」は、かなりの確率で声楽曲に現れる。さらにさらに「con moto」のむき出し型はベートーヴェンには全く現れない。
ブログではここまでだ。詳しくはブラームスの辞書をご覧ください。やな性格である。
« メトロノームのこと | トップページ | 初受注!! »
« メトロノームのこと | トップページ | 初受注!! »
コメント