作曲家「簡易」人気投票
クラシックの作曲家の人気度はどうなっているのだろう。我がブラームスの位置づけはどのあたりだろう。なかなか適当な尺度がないものだが、今回はある提案をしたい。
先日も触れたコミュニケーションサイト「MIXI」には、サイト内に作られたコミュと呼ばれるサークルを検索する機能がある。作曲家の名前を入力して検索すると大抵の場合いくつかのコミュがヒットする。このうち、作曲家個人の名前を冠したコミュに的を絞り、さらに最もメンバー数の多いコミュを選んで、そのコミュの参加メンバー数を得票数に置き換える方法で「クラシック作曲家<簡易>人気投票」を実施してみた。サイトの加入者数100万という規模や、一人が特定の作曲家に複数の投票が出来ないこと、さらには組織票もあり得ないことを考慮すると、結果にはある程度の信用性を期待できる。欠点は「MIXI」のユーザー層が、どちらかというと若年層に偏っていることくらいだ。
9月18日日曜日現在の数字とお断りしてさっそく結果を発表する。
1位 サティ 1740票
2位 ショパン 1713票
3位 ドビュッシー 1632票
4位 バッハ 1605票
5位 モーツアルト 1159票
6位 ラフマニノフ 1130票
7位 ラベル 866票
8位 ベートーヴェン 764票
9位 マーラー 690票
10位 チャイコフスキー 670票
11位 ブラームス 626票
12位 リスト 478票
13位 ショスタコービッチ 450票
14位 ストラビンスキー 425票
15位 バルトーク 349票
16位 プロコフィエフ 323票
17位 ドボルザーク 323票
18位 フォーレ 321票
19位 ワーグナー 316票
20位 シューマン 306票
我らがブラームスは11位。微妙な順位である。マーケティングの手法としてはこの11という順位をアノ手この手で上げるということも考えられるが、一個人の手には余る。ブラームスの位置づけはこんなもんだと割り切って、ひたすらこの626人へのアピールに徹するのが穏当だ。50代の男性でやったら結果も違うだろうが、ブラームスに不利な方向には動くまい。明日発売の「R☆Sオケ」のデビュウCDも追い風の一つには違いあるまい。
それにしてもサティーの一位は少々意外だ。ワーグナーがこの位置というのも意外だ。
« 記事の管理について | トップページ | のだめの中のブラームス⑧ »
コメント