架空・共同記者会見
放送席、放送席、ただいまブラームス第一交響曲初演の会場に来ています。初演に立ち会ったブラームス氏をこちらにお招きしています。準備が出来次第、生の声をお届けします。
アナウンサー)ブラームスさん、初演を終えられた今のお気持ちをどうぞ。
ブラームス)・・・・・・・・。
ア)演奏の出来には満足なさっていますか?
ブ)・・・・・・。
ア)作曲に21年かかったと聞いていますが、ご苦労なさった点は?
ブ)21年?作曲に?そんなにかかっとらんよ、キミ。16、7年前に完成しとったが、ヴァイオリン弾きの友人や、ピアノ弾きのマダム*に止められて発表を控えてただけじゃよ。最後のワンピースを探しながらな。(*注、ヨアヒムとクララか?)
ア)あの方の交響曲を意識なさってたんじゃ、ないんですか?
ブ)あの方ぁ?
ア)約半世紀前に交響曲に初めて合唱を入れたあの方。
ブ)はいはい。あの方が交響曲に歌詞あてがって、うっかり合唱なんか入れたもんだから大変じゃったよ。作曲に自信のない奴らが標題つけたり、合唱入れたり、挙句に自作を専門誌上で解説したりだわな。
ア)マエストロ、マエストロ!これ生放送ですから・・・・。
ブ)交響曲に合唱なんか入れんでも書けるだろって、証明するためにちょっと寄り道しとっただけじゃよ。そもそも言いたいことひとつ表現するのに、人の数増やしゃいいってもんじゃなかろうが。
ア)しかし、マエストロ!フィナーレの主題はあの方の歓喜の主題と似てるって、評判ですが?
ブ)誰が言うとるんじゃ?どこが似とるとね?似てるゆうなら目元がやら、口元がやら、言うてもらわんと。まさか鼻の穴が2つとかで似てる言われたら、困るよ、キミ。ボクは合唱なんかいれてないし。アウフタクトつき、4度跳躍の、半音上下動というブラームス節で勝負したんだが・・・・。
ア)ですが、ビュウロさんは、すっかり舞い上がって「第十交響曲」だとか言いふらしてまわってますよ。(ここ時代があわない)
ブ)誰か奴を止めんかい。あいつはそれでひねったつもりだからな。妙なキャッチコピーばかり考え出しよる。そのうちあの方の合唱入りの交響曲を「ブラームスのゼロ番」とか言い出しかねんぞ。
ア)それ、いいですね。座布団1枚。
ブ)とゆーことは、あの方の田園は「ブラームスのマイナス三番」だな。
ア)放送席、放送席、これで現場を終わります。第一交響曲初演を終えた、カールスルーエの特設会場でした。
今回の記事は、フィクションです。(ったりめーだろ)
« 伝・仁徳天皇陵 | トップページ | VOCE系のお話 »
<てぃんぱにゃー様
おおお!何と。
このような創成期の記事にまでたどり着かれるとは、恐悦至極でござる。いつから始められたのでしょう。
ゴールは5月30日ですから、ここまで来ればもうすぐです。
読むときは周囲によくご注意願います。
投稿: アルトのパパ | 2009年5月30日 (土) 22時46分
0番でニヤニヤが止まらず、マイナス3で吹き出してしまいました
実は通勤の電車で記事を逆上りで読んでいて、ようやくここまでたどり着きました…電車のなかで吹き出すと死ぬほど恥ずかしい(笑)
投稿: てぃんぱにゃー | 2009年5月30日 (土) 22時34分