ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 踏ん切りとしてのハ短調 | トップページ | 「4」の因縁 »

2005年11月 8日 (火)

たかがカンマ、されどカンマ

ブラームスは弦楽五重奏曲を二曲残してくれている。第一楽章にご注目願いたい。第一番が「allegro non troppo ma con brio」だ。一方の第二番は「allegro non troppo, ma con brio」になっている。「troppo」と「ma」の間にカンマが挟まっている点が違うだけだ。マッコークルもこうなっているので、このカンマは由緒正しきカンマであると思われる。カンマの有無はいったい何を物語るのだろう。たった二曲しかない珠玉の五重奏曲の第一楽章が瓜二つの発想記号を持っているのだ。勘繰るなというのは無理な注文である。

発想記号は、あくまでも曲想に即して決められて「異なる二曲間の数学的整合性は二の次である」というメッセージかとも思われるが、悩ましい。

別の例を挙げる。映画「恋人たち」で有名にならねばもっと素敵だった弦楽六重奏曲第一番の第二楽章だ。オイレンブルグのスコアでは「andante, ma moderato」になっているが、マッコークルでは「andante ma moderato」に過ぎない。ここでもカンマ一個の出し入れが存在している。

カンマの有無ははたしてブラームスのオリジナルなのだろうか?オリジナルとするならばそれはいったい何を演奏者に求めているのだろう。「ブラームスの辞書」では「思考の一段落」という仮説を提案しているが、一筋縄で行く問題ではないことも十分承知している。

楽譜を当たったかぎりでは、「allegro」や「adagio」のような単語に比べてカンマの扱いは数段ルーズのように見受けられる。草稿が印刷に回される段階で既に混乱が生じている可能性も否定できまい。

ブラームスの意思の反映であるなら、地を這ってでも突き止めたいのだが・・・。

« 踏ん切りとしてのハ短調 | トップページ | 「4」の因縁 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たかがカンマ、されどカンマ:

« 踏ん切りとしてのハ短調 | トップページ | 「4」の因縁 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ