ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 献本行脚⑤ | トップページ | 本の配送 »

2005年12月 7日 (水)

最上級のお作法

形容詞、または副詞の語尾に「-issimo」を付けて最上級を表す。「piano」や「forte」について「pianissimo」「fortisissimo」になることがその代表例である。ブラームスの楽譜では、「p」や「f」以外の形容詞にも最上級が現れている。

  1. marcatissimo
  2. legatissimo
  3. intimissimo
  4. dolcissimo
  5. staccatissimo

1番「marcatissimoと2番「legatissimo」は国内版の楽譜にしか現れない。少なくともヘンレ版に跡形もない。初期のピアノ作品の国内版の楽譜に出現する。これは非常に怪しい。

3番と5番はヘンレ版にもちゃんと載っているが一箇所に現れるだけである。「intimissimo」は作品10のバラードの中、「staccatissimo」はピアノソナタ第一番の中である。どこにあるかは秘密です。それから後期のピアノ作品の中にはトップ系で「intimissimo」が配置されたケースもある。

問題は4番の「dolcissimo」だ。17箇所に存在する。作品24の「ヘンデルの主題による変奏曲」以前のピアノ曲に集中していると思いきや、作品78のヴァイオリンソナタ第一番以降にもまた出現する。初期ではピアノ作品に集中しているが、作品78以降ではピアノだけでもない。現れ方にも注意が必要だ。中には楽曲中に「dolce」が一回も現れないのにポツリと「dolcossimo」だけが出現する例もある。

一般に「最も~で」の表現である最上級は、使いどころが難しい。その後の曲の展開の制約になりかねないからだ。ブラームスは実質上「dolcissimo」だけを注意深く使用していると推定できる。どんなに権威ある出版社でも「marcatissimo」や「legatissimo」を安易に楽譜上に躍らせてはいけないと思う。ブラームスの用語使用実態に照らせば、それらにどれほどの重大性があるかすぐにわかるハズである。大した考えもなく感情に流されて最上級を乱発してはなるまい。

« 献本行脚⑤ | トップページ | 本の配送 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最上級のお作法:

« 献本行脚⑤ | トップページ | 本の配送 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ