ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 提示部のリピート記号 | トップページ | 三度下降の記憶 »

2006年1月 5日 (木)

天才の気紛れ

昨日の記事を見るがいい。ブラームスがソナタ形式において「提示部末尾にリピート記号を与えるかどうか」について、用例の分析から何らかの傾向を引き出そうと試みたが、徒労に終わった。思えば「緩徐楽章が第二楽章なのか第三楽章なのか」も「ソナタが四楽章を採るか三楽章を採るか」も結局尻尾がつかめなかった。

個々の作品を観察するだけでは浮かび上がってこない何らかの傾向が122の作品全体を俯瞰することで見つかりはしないかと、エクセルを振り回すのだが、ビクともしない。

解らないときの言い訳が「天才の気紛れ」なのである。そもそも「天才の気紛れ」は「統計」や「数学」の対極に存在するのだ。あるひとつの現象が「調性」「作曲年代」「曲種」「拍子」「ダイナミクス」のどれかあるいは複数との間に相関関係がありはしないかと追求するのが「ブラームスの辞書」の動かし難い柱になっている。統計や分析の手法が未熟のせいもあろうが、ブラームスはなかなか尻尾をつかませてはくれない。

万が一「天才の気紛れ」の堆積から、ブラームス本人も意識していなかったような、規則性が見つけられればこんなに楽しいことは無い。古代ギリシャ人が自然を注意深く観察して次々と美しい定理や法則を発見証明して行ったように、私も「ブラームスの気紛れ」の中から、チャーミングな偶然をたくさん発見したいと心から思う。万が一それらの企てが徒労に終わったとしても、「ブラームスの気紛れ」になら一生振り回されているのも悪くない。

« 提示部のリピート記号 | トップページ | 三度下降の記憶 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天才の気紛れ:

« 提示部のリピート記号 | トップページ | 三度下降の記憶 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ