ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ブラームス街道 | トップページ | 二重唱の魅力 »

2006年4月16日 (日)

とっておきの「giocoso」

手許の音楽用語辞典には「陽気に」「楽しげに」と書かれている。

ブラームスはトップ系で7回この「giocoso」を使っている。「giocoso」単独での使用は一度も無く、すべて他の単語との併用だ。7例全てが長調になっているというブラームスならではの整合性がまぶしい。

さて「presto」1回「allegretto」1回「allegro」4回を「giocoso」と併用した後、生涯最後の用例が作品119-3に出現する。生涯最後の「インテルメッツォ」だ。前例にならって長調になっている。しかしである。「allegro」系や「presto」 などのいわゆる「速め系」との共存に終始してきた「giocoso」だが事ここに至って初めて「Grazioso e giocoso」という現れ方をする。「grazioso」は「優雅に」または「優美に」と解されるメジャーな用語だ。

ブラームス最後のインテルメッツォは、冒頭のダイナミクスも「molto p leggiero」という珍しいもの。「molto p」はブラームスにあっては「p」と「pp」の間の中二階の設定という使われ方をしてきた。つまり「molto p」にはいつも「p」と「pp」の両方が伴って出現してきたが、このインテルメッツォには「pp」が出現しない。

「grazioso」(優美に)の語感と「giocoso」(陽気に)はどうもしっくりなじまない。この2つの語を「e」が結んでいるということは、ブラームス本人は矛盾と感じていなかった証拠だ。何か異質と感じていいたら「e」ではなく「ma」を使ったに違いないのだ。日本語訳が「優美にそして陽気に」では収まりが悪いのだ。

「ブラームスの辞書」ではここで一つの提案を試みている。良い日本語がある。「優美にそして小粋に」がそれである。「giocoso」を本例に限り「小粋に」と捉えてみた。このインテルメッツォの曲想にピッタリだと思っている。

« ブラームス街道 | トップページ | 二重唱の魅力 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とっておきの「giocoso」:

« ブラームス街道 | トップページ | 二重唱の魅力 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ