ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 引導の渡し役 | トップページ | ヘミオリスト »

2006年4月 3日 (月)

ブラームス没後109年

今日4月3日はブラームスの命日。1897年4月3日ウイーンにて没した。だから今年は没後109周年という訳だ。たしかに生誕250周年に比べるとかなり歯切れが悪い。CD業界や出版業界からはほぼ無視されている。来年の110周年にしても同様だと思われる。せめて私がここで言及することとしたい。

「まだ109年しか経っていない」とも言える一方、100年以上も前の作品が、飽きられずに繰り返し演奏されていて、こうしている間にも新たな愛好家を増やしているという意味では100年は長い。

ブラームス本人が切望していた通り、彼の作品は確固たる地位を獲得している。バッハやベートーヴェンやモーツアルトの作品と同等の永続性を持ち合わせていると思われる。恐らく没後200年も人々から忘れられることはないだろう。

以前にも述べたのだが、4月3日は私の父の誕生日だ。1935年4月3日生まれだ。

« 引導の渡し役 | トップページ | ヘミオリスト »

コメント

土曜日にでもなってくれれば、いいのですが、実質年度始めですから超多忙で、イベントは盛り込みにくい日程でしたね。

まあ、イベントと言っても多分お酒飲む口実だったりします。

ブラームス愛好家にとっては、お誕生日とともに大切なご命日。
毎年年度替りの慌しい時期ではありますが、
今年は特に気忙しい月曜日だったため、何も企画せず、
ひとり自宅でしみじみと浸っておりました。
どこかでブラームスの演奏会があったのかどうかさえ、
調べる余裕もなかった今日この日・・・

お父様のお誕生日でしたか。
私には今日が誕生日という、友人がふたりおりますが、
5月7日生まれとともに、実に羨ましい限りです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラームス没後109年:

« 引導の渡し役 | トップページ | ヘミオリスト »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ