ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 「semplice」意訳委員会 | トップページ | とっておきの「giocoso」 »

2006年4月15日 (土)

ブラームス街道

今日は、長女が中学入学後初めてのレッスンだった。おいでいただく先生を待つ間、発表会の曲を一緒に練習した。「Home sweet home変奏曲」だ。シャープ2個のニ長調。スケールやら分散和音での装飾が変奏曲っぽい雰囲気を漂わせている。

このとき6年間ヴァイオリンを習わせてきて初めての出来事があった。私が娘に音程を注意されたのだ。ニ長調だからファにはシャープがついている。これまでにもピアノのミスタッチを指摘したりされたことはあったが、こちらもヴァイオリンを弾いていての指摘は初めてである。ファにシャープのつくところを、勘違いしてF音を発してしまい「あれぇ」ということはあったが、今回は自信をもってFis音を出したつもりが「パパ今のファシャープ低くなぁい?」と娘にやられた。確かに低かった。スケールや分散和音がずっと快適に合奏できていたのに、そこの部分で濁った。音出してから内心やばいと思っていたところをズバリ指摘された。「何も言わないと私が悪いことになっちゃうからね」と二の矢が飛んできた。嬉しいものだ。将来、音をはずしたクラリネットあたりをにらみつけるコンマスになりはしないか少々心配な言い草だった。

娘は今、バトミントン部に入りたいと希望している。ヴァイオリンをやめないという条件付である。「両方がんばる」と口では言っている。

娘が今、遥か彼方のブラームスに続く道の上にいることは間違いない。

« 「semplice」意訳委員会 | トップページ | とっておきの「giocoso」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラームス街道:

« 「semplice」意訳委員会 | トップページ | とっておきの「giocoso」 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ