ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 運動会のブラームス | トップページ | ブログ開設一周年 »

2006年5月29日 (月)

No music No life

最近どこかのCDショップの店頭でこのキャッチフレーズがデカデカと書かれているのを見かけた。「音楽が無くて、何が人生ぞ」「音楽が無いと生きて行けない」「音楽こそ全て」等々、人それぞれに異なる意訳の方法があるだろう。いろいろな意味を込めることが可能だ。たった4つの単語なのになかなか懐の深い言葉だ。

音楽と人生をほぼ同等の重みとみなすこの言葉、私も賛同したい。「白髪三千丈」的な誇張が素晴らしい。「三千丈の白髪」と同じで現実にはあり得ないということが誰にでも明らかだから嘘にはならずに、形容詞として生き生きと語りかけて来るのだ。

今まで私は、意訳委員会なるものを開催していくつかの音楽用語について私見を示してきたが、この言葉ばかりはヘボな意訳をしては墓穴を掘りかねない。だから本日は少しだけ改造して今の私の心境を伝えたい。

「No Brahms No Life」

明日、ブログ「ブラームスの辞書」は開設1周年を迎える。

« 運動会のブラームス | トップページ | ブログ開設一周年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No music No life:

« 運動会のブラームス | トップページ | ブログ開設一周年 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ