ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 伴奏者たちの宴 | トップページ | 暗譜 »

2006年5月12日 (金)

コンプリート

本日「私家版ブラームス全集」がコンプリートした。

ブラームスの作品番号付きの作品のコンプリートまで残り6曲に迫っていたが、本日ゲット出来た。某中古ショップを覗いていて発見した。中古なんだけど、とても状態が良くてありがたい。そのせいかほぼ新品と変わらない5枚組1万円だ。何のかんの言っても結局グラムフォンの全集に手を出してしまった。1983年生誕150周年記念のリリースだからちょっと古いが仕方が無い。作品66から1番、2番、5番と作品75から1番、3番、4番のたかが6曲欲しさに1万円と思ってはいけない。ここはポジティヴに考える必要がある。マティス、ファスベンダー、シュライヤー、ディースカウというメンバーは説得力がある。とくにマティスは、独唱歌曲のCDが手に入らないので貴重だ。加えて「49のドイツ民謡」も全曲収録されているのが嬉しい。

さらに嬉しいことに、この全集にはWoO31の「子供のための14のドイツ民謡」が全曲収録されている。4番の「砂の精」だけは今までも持っていたが、他は空白だったからありがた味もひとしおである。1858年クララ・シューマンの子供たちに献呈された作品だ。これも大きな収穫である。

10000円も浮かばれるというものだ。

これで作品番号の無い作品においても残った作品が20を切った。

« 伴奏者たちの宴 | トップページ | 暗譜 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンプリート:

« 伴奏者たちの宴 | トップページ | 暗譜 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ