ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« イ短調の記憶 | トップページ | 青春の炎 »

2006年6月29日 (木)

イ調への思い

6月7日の記事とあわせてご覧頂きたい。ブラームスの調性選択の癖について、ベートーヴェンを織り交ぜながら言及してきた。本日はその続きである。

本日は主音に切り口を変える。ハ長調とハ短調は主音Cという意味で一くくりとみなす立場である。

主音別調性使用ランキングの第1位は「A」である。長調側でイ長調は第4位に過ぎないが、短調側でのイ短調はちょっと抜けた感じの第1位である。かくして「イ調」は14.9%を占めることとなる。第2位は「D」だ。長調側でニ長調が3位、短調側でニ短調が第2位だ。続く第3位は、「F」。長調側で第1位なのだが、短調側で6位にとどまった。「A-D-F」の順番となった。6位まで並べると「A-D-F-E-C-G」だ。

ちなみにベートーヴェンでは「C-Es-D-F-G-A」になっている。やはりEs(変ホ)が燦然と輝いている。これはEsmollの出にくさを考えると驚異的である。

ブラームスの傾向を見て感じたことをいくつか。

  1. 1位から3位の並びを見ると「FAF」が出易いのは当たり前だ。FisやAsまで許容範囲なら上位3つの中ではほとんど自在だと思われる。
  2. 5月20日の記事で言及したクララのモチーフ「A-Gis-Fis-E」はうなずける。ベートーヴェンではランクインしない「E」が4位というのが不気味に符合する。
  3. 上位3つを見て「ああニ短調の主和音の第二展開形だね」などと言っては理屈っぽくなり過ぎるが、思えばブラームスのニ短調への思いは格別だと思う。クララに捧げた左手のためのシャコンヌも弦楽六重奏曲第一番の第二楽章もニ短調だった。

なんだか統計も捨てたものではない。

« イ短調の記憶 | トップページ | 青春の炎 »

コメント

<空の風様

統計は隠し味です。何よりもまず直感。直感が統計で裏付けられると嬉しいものです。

統計で裏づけられなかったとしても、簡単には直感を捨てたりしませんが。

統計は、とても参考になります。
ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イ調への思い:

« イ短調の記憶 | トップページ | 青春の炎 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ