ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ゲルマン魂 | トップページ | セレナーデ »

2006年6月11日 (日)

ロシア文字

CDショップでロシア製のCDを購入した。

ゲンリヒ・ネイガウスという人のCDだ。ブラームスの小品が収録されている。何でもブラームスと親交があったハンス・フォン・ビューローの孫弟子というから本格派である。さらに教育者としての実績が凄い。モスクワ音楽院のピアノ教授で、リヒテル、ギレリス、ヴェデルニコフの先生だ。現在は孫弟子たちが活躍中だ。何だかノーザンダンサーみたいな人だ。ピアノ界に君臨するロシア楽派の中心人物だ。おまけに85年のショパンコンクールで優勝したブーニンの祖父にあたるらしい。

CDショップのラベルには「ゲンリヒ・ネイガウス」とカタカナで標記されていたが、実標記は「Heinrich Neuhaus」となっている。英語圏なら「Henry Newhouse」(ヘンリー・ニューハウス)だろう。

「И.Брамс」

ところで上の標記はロシア語で「J.Brahms」にあたるらしい。これではショップで見かけても体が反応してくれない。ロシア人歌手の歌うブラームスの歌曲のCDが一枚も無いのも当然である。

« ゲルマン魂 | トップページ | セレナーデ »

コメント

私はネイガウスのファンです。
ネイガウスの書いたピアノ演奏芸術には感動しましたよ。

<空の風様

おおお!これはこれは、ネイガウスのサポーターでしたか。
心強いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロシア文字:

« ゲルマン魂 | トップページ | セレナーデ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ