ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« カイザー | トップページ | decrescendo日照り »

2006年9月 9日 (土)

体育祭

昨日カイザーによって「芸術の秋」がもたらされたが、本日は体育祭によって「スポーツの秋」を感じさせられた。

長男長女の通う中学校の体育祭に行ってきた。運動会ではない。体育祭である。行われる種目が小学校に比べて競技寄りに設定されている。いわゆる「お遊戯」がスポイルされているのだ。3年生の長男と1年生の長女がいるおかげで出番がひっきりなしだ。赤青緑黄の4色対抗なのだが、長男長女とも偶然赤組になった。

我が家の子供たちはみな、体育会系ではない。特に長女は芸術点狙いのお遊戯が得意だったので、体育祭には期待していなかったが、良い意味で裏切られた。入学して半年バドミントン部で鍛えられているせいか、本当にたくましくなった。最近彼女が発するヴァイオリンの音が太くなったのは偶然ではないと判った。ブラームス弾くには体力も必須である。

秋としてはいささか強過ぎる日差し、もうもうとした砂埃の中だったが、2人ともたくましいパフォーマンスだった。おかげで赤組は優勝だ。赤組の獲得した609点のうち、直接の貢献は長男が100m走と障害物競走で3位になって獲得した2点だけだが、クラスメートとの団結は深まったようだ。

« カイザー | トップページ | decrescendo日照り »

コメント

<空の風様
ノンブラームス&こじつけネタが2日続いてへこんでいたところです。
無理してでも音楽に結び付けませんと、タガが緩みますから。

お子様の成長を見守るお父様。。。目に浮かびます。
音楽の成長は、生活全般の成長、精神的成長と比例しますね。音楽に結びつけられるアルトのパパさまは、立派な音楽家と言えますね☆これから増々楽しみですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体育祭:

« カイザー | トップページ | decrescendo日照り »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ