カテゴリー改訂月間
ずっと気になっていた。ブログ開設1年を経過した頃からだったと思う。
ブログには記事を内容によって分類するカテゴリーという機能がある。ブログの説明には「記事を見やすく整理するのに便利」とちゃんと書いてあるのに、軽視していた。立ち上げの時、こんなにブログが続いて記事が蓄積するとは思っていなかった。バックナンバーの記事の整理が重荷になるとは考えてもいなかった。とても大雑把にカテゴリーを設定して、何でもかんでも放り込むというやり方が、既に限界を超えている。何人かの親しい友人からそれは指摘されていたにも関わらず手が付けられずにいた。
そもそも「ブラームスの辞書」というタイトルのブログに「音楽」やら「ブラームス」やらのカテゴリーがある事自体、わかりにくさを増幅している。
今日まで588本の記事が12のカテゴリーに分けられていると言えば聞こえはいいのだが、実質的には野放しだ。1カテゴリー平均50本の記事が存在する計算になる。これでは読者にとって何の意味もないばかりか、管理人の私自身にとっても不便だ。
今日からの1ヶ月間を「カテゴリー改訂月間」と命名して、カテゴリー体系を刷新する。現在の予定のところ約60のカテゴリーを考えている。最悪でも年内に工事を終えたい。サイドバナーへの表示順を見易くする他、1つの記事に複数のカテゴリーを付与するなど工夫を施したい。記事が増えれば整理する。つまり散髪に行くようなものだ。
工事中は一部ブログ上に不整合も生じると思われるので思い切って宣言することにした。
« のだめの中のブラームス【21】 | トップページ | 慣性恒温 »
コメント