ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« とまま五重奏団 | トップページ | のだめの中のブラームス【22】 »

2006年12月22日 (金)

魂柱

これで「こんちゅう」と読む。クワガタやカブトムシと紛らわしい。詳しいことは判らぬが弦楽器に無くてはならない部品とのことだ。弦楽器のf字孔から覗き見ることが出来る。駒の直下に立っているといっても、楽器の中央ではなくE線側にずれている。表板と裏板に挟まれる圧力によって立っているだけなので、衝撃を与えると倒れてしまうことがあり、注意が必要だ。

ヴァイオリンにとってどれだけ大切な部品であるかは、「魂柱」という、いささかものものしいネーミングからもうかがえる。スペイン語では「魂柱」のことを「Alma」と呼んでいるらしい。一般に「心」とか「魂」と解される用語がそのまま与えられているということから、かの地でも重要な部品とみなされていることがわかる。グスタフ・マーラーの妻「Alma」の名前はもちろんこうした由来を背負っていると思われる。

我が家の長女は、13年前の今日生まれて、父である私に「あるま」と名付けられた。彼女が愛用するヴァイオリンにも、もちろん「魂柱」が立っている。

« とまま五重奏団 | トップページ | のだめの中のブラームス【22】 »

コメント

<ひふみ様

ありがとうございます。
そのときは最前列を用意しますね。

あるまちゃんのお誕生日、おめでとうございました♪
もう13歳ですか・・・早いものですね。

とまま五重奏団の演奏会を楽しみにしている者の一人として、
ご成長を陰ながら見守らせて頂きます。

<moco様

恐れ入ります。

ところがです。本人あんまり気に入っていないンですよ。
そのうちわかってくれると思いますが。

今日も素敵なお話ですね♪
あるま様 お誕生日おめでとうございます。
素敵なご両親のもとへ生まれてきて幸せですね。
とても深〜い愛を感じます。

クララ。。実家の愛犬の名前です(笑)

<Claris様

娘には「くらら」と名付けるという知人たちの予想を裏切っての命名でした。

アルトのパパさまの「父親の魂」がこもった素敵なお名前ですね。
あるまさまのお誕生日、おめでとうございます☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魂柱:

« とまま五重奏団 | トップページ | のだめの中のブラームス【22】 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ