ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 接続曲 | トップページ | カルタ工房 »

2007年1月 5日 (金)

伝説のホルン吹き

ホルンの名人などパボラークを持ち出すまでもなく世の中には数多くいる。しかし私にとってかけがえのない大学3年間を共に過ごしたあるホルン吹きが世の中全てのホルン吹きの基準になっている。今まで経験した最高の演奏、マーラーの第5交響曲は彼のホルン無くしてあり得なかった。4年生になってヴィオラのトップを降りた私は、そのマーラーの第5交響曲をヴィオラの最後列で弾いた。練習場ではしばしばホルンのすぐ真横になった。1番ホルンの彼とプルトを組んでいたようなものだ。彼が熱烈に支持したことでマーラーの第五交響曲がプログラムに取り上げられたという側面も無視できない。

そう彼は無類のマーラー好きなのだ。卒論のテーマにマーラーを取り上げるくらいだ。今ではマーラーの第五交響曲だけに話題を絞ったHPの管理人でもある。

http://www.fitweb.or.jp/~horn/citytop.htm

何を隠そう私が娘に「あるま」と名付けたのは、彼が演奏会のプログラムノートのために書いた文章のせいだ。

学年でいうと私の一個下だ。関係者はもう名前をフルネームで思いついているだろう。酒が強いが、マージャンやソフトボールはホルンほど上手くない。私の結婚式の二次会のブラームス第4交響曲でも1番のホルンを吹いてくれた。私が翌日ハネムーンに旅立った後、レンタルのティンパニを返却してくれたのも彼だ。もちろん彼の結婚式の司会は私だ。話し出せばきりがない。つまり腐れ縁なのだ。

今では郷里の富山に帰っている彼から「ブラームスの辞書」の注文が舞い込んだ。注目の通し番号は当初ホルン三重奏曲のop40を打診されたが、とうの昔に出払っていると伝えると迷わずop17を指名してきた。「ホルンとハープと女声合唱のための4つの合唱曲」だ。昔とちっとも変わっていない。

「ブラームスの辞書」本年初荷である。

« 接続曲 | トップページ | カルタ工房 »

コメント

<htskawa様

そうだった。ブラームスと誕生日同じで羨ましかった。悔し紛れに時差があるとかイチャモンつけてた覚えがある。

思い出したら腹が立ってきた。
「ブラームスの辞書」の感想をちゃんとお寄せくださいませ。

えっと、その貼り付け方ではリンクしません!!!!

ちゃんとリンクするようにしときました。右サイドバナーを下のほうにスクロールすると「リンク先」というタイトルがあります。そこから

「ブラームスの辞書」お買上げありがとうございました。

腐れ縁のホルン吹きです。
ブログでは、伝説にされてしまいましたが、今でも現役でホルンを吹いております。
マーラーの第五交響曲の時に管理人と隣同士になっていたのを懐かしく思い出します。件のHpに興味のある方は覗いてみてください。
http://www.fitweb.or.jp/~horn/citytop.htm

さて、注文した「ブラームスの辞書」op17が本日(1/6)届きました。
私の知るブラームスの曲はホルンが入っている曲+αくらいですが、この本をきっかけに視野を広げていこうと思います。

腐れ縁ついでに…
私の誕生日も5月7日です。
学生時代に管理人にうらやまれたものです。

<Claris様

おっしゃる通り縁起がいいですね。

「ブラームスの辞書」本年初荷、おめでとうございます。
松の内の初荷。さい先の良いスタートですね。
腐れ縁・・・すてき☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伝説のホルン吹き:

« 接続曲 | トップページ | カルタ工房 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ