再生頻度ランキング
購入1年が経過したipodには、便利な機能が満載である。その一つに通算再生回数のランキング25位までを順番に再生する機能がある。
再生回数の定義がなかなか厳密で好ましい。再生が完全に終わらないと1回とカウントしないのだ。曲が終わって次の曲が始まるまでの無音の間に切ってしまうとカウントしてもらえないのだ。多楽章作品では各々の楽章を1つの作品と見なしている。
何と1から25位まで、歌曲が並んだ。1曲にかかる時間が短いのでちょっとした移動の間にも手軽に聴けるという特性が利いているとは、思うが極端である。昨年5月7日のバースデーの記事「三色対抗歌合戦」の作成のための準備で歌曲ばかり聴いていたことは確かだがこれほどとは思わなかった。以下に列挙する。
- 75回 あの娘のもとへop48-3 ナタリー・シュトゥッツマン
- 61回 野を渡ってop86-4 白井光子
- 58回 夢に遊ぶ人op86-3 マリー・ニコル・ルミュー
- 54回 野に一人いてop86-2 ヴェッセリーナ・カサローヴァ
- 52回 五月の夜op43-2 アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
- 52回 死よ何と苦いことかop121-3 クリスチャン・ゲルハーヘル
- 51回 野を渡ってop86-2 アン・カトリン・ナイドゥ
- 48回 永遠の愛op43-1 ナタリー・シュトゥッツマン
- 47回 日曜日op47-3 鮫島有美子
- 45回 夏の宵op85-1 マーガレット・プライス
- 44回 心変わりした男op48-2 トマス・ハンプトン
- 43回 娘は話しかけるop107-3 ルチア・ポップ
- 41回 娘の歌op107-5
- 40回 永遠の愛op43-1 ディートリッヒ・フィッシャーディースカウ
- 39回 甲斐なきセレナーデop84-1 エリザベート・シュワルツコップ
- 39回 子守唄op49-4 アンジェラ・ゲオルギュウ
- 39回 子守唄op49-4 ブリン・ターフェル
- 39回 子守唄op49-4 マリリン・ホーン
- 38回 森の静けさop85-6 エディタ・グルベローヴァ
- 38回 あの娘のもとへop48-3 ヘルマン・プライ
- 37回 あの娘のもとへop48-3 ディートリッヒ・フィッシャーディースカウ
- 35回 いかにおわすか我が女王 ヘルマン・プライ
- 35回 野に一人いてop86-2 白井光子
- 35回 テレーゼop86-1 アン・カトリン・ナイドゥ
- 35回 死よ何と苦いことかop121-3 ナタリー・シュトゥッツマン
言われて見れば納得のランキングである。1位2位3位と渋いところが並ぶのはなかなか嬉しいものがある。
器楽曲は21回の「左手のためのシャコンヌ」(演奏ウゴルスキー)が最高だ。順位にすると100位にも入らないとは恐れ入った。
歌曲は小さな宇宙なのだと思う。
« ipod購入一周年 | トップページ | 三大なんとか »
コメント