ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ラプソディのオルガン編曲 | トップページ | 事故調査委員会 »

2007年3月28日 (水)

祝40000アクセス

本日、午後の早い時間にブログ「ブラームスの辞書」開設以来のアクセスが40000に到達した。

  • 10000アクセス 2006年 3月 8日 283日目
  • 20000アクセス 2006年 8月30日 458日目(175日)
  • 30000アクセス 2006年12月30日 580日目(122日)
  • 40000アクセス 2007年 3月29日 668日目( 88日) 

見ての通り、アクセス10000件に要する日数が次第に縮まって来ている。30000アクセス到達の2日後から始まった2007年1月は順調にアクセスが伸びた。よい報告ではあるのだが、新記録の都度言及することを差し控えて2月1日にまとめて言及した。

http://brahmsop123.air-nifty.com/sonata/2007/02/post_2542.html

1月が単なる神風で、2月以降は元に戻ってしまうのかという心配はとりあえず杞憂だった。2月月間の1日平均アクセス数は117.57に達し1月をわずかに上回った。一日アクセス総数や、連続100アクセス突破日数でも新記録を樹立した。つまり2月は1月を若干上回るペースだったということだ。

春休み期間に入って極端にペースが落ちたが、なんとか3月中に40000アクセスに達することが出来た。10000アクセスに要した日数が88日だから、一日平均113.63件という計算になる。3ヶ月かかっていないということだ。

50000アクセスへの歩みが既に始まっているが、私に出来ることといえば、毎日記事をアップすることだけである。

« ラプソディのオルガン編曲 | トップページ | 事故調査委員会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝40000アクセス:

« ラプソディのオルガン編曲 | トップページ | 事故調査委員会 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ