ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« piu f sempre crescendo | トップページ | 二重奏曲イ短調 »

2007年3月17日 (土)

弓購入一ヶ月

ヴィオラの弓を買って一ヶ月たった。ルンルン気分は今も変わらない。

現在の楽器を買い求めた時、予算の都合で弓にまで手が回らなかったために、15年遅れの更新になった。今となっては良かったと思っている。

あのとき万が一、弓の分までお金が工面出来て同時に弓も買っていたら、楽しみは一回で終わっていた。あるいは弓の予算をひねり出すために今の楽器を諦めていたらと想像すると背筋が凍る。

現在も愛用する46cmのヴィオラを買った時の喜びは今も鮮明に覚えているが、弓も変えていたら2つの感動の和として感じることになっていたハズだ。時間に追われている場合を除けば、パラメータ変更の鉄則は、複数のパラメータを同時に変えないことだ。何か効果が現れても、どのパラメータ変更が利いたのか判定が出来なくなってしまうからだ。もし楽器と弓を同時に変えていたら、喜びの明細が判らない。喜びを2度味わえないばかりか、「楽器でどれだけ、弓でどれだけ」という明細が実感として持てないことになるのだ。楽器を変えた感動と、弓を変えた感動を別々に独立して味わえているのはとても幸せなことだと感じている。

今回買った弓がそれほどだということである。

« piu f sempre crescendo | トップページ | 二重奏曲イ短調 »

コメント

<もこ様

そう言えば「素晴らしい」を使っていませんね。

自覚症状は無いのですが。。。。。

「素晴らしい弓である」ということを「素晴らしい」という言葉を使わずに表現するところ
本当に素晴らしい!より素晴らしさが伝わって来ました。まるで作家のようです。
よい弓に出逢えて良かったですね♪

<Claris様

いやいや、単なる貧乏性デス。

素晴らしい弓にめぐり会うことができて、本当によかったですね♪

>パラメータ変更の鉄則は、複数のパラメータを同時に変えないことだ。

何事も、ひとつずつ、が良さそうですね。
焦ったり欲張ったりせずに。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弓購入一ヶ月:

« piu f sempre crescendo | トップページ | 二重奏曲イ短調 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ