ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 旋律用の指 | トップページ | 定期健康診断 »

2007年3月 9日 (金)

パーフェクトゲーム

長男が今日中学校を卒業した。2度経験した小学校の卒業式とはまた違った感慨がある。クラスメイトの半分が同じ中学に進学する小学校の旅立ち以上に別れの要素が強い。ワーグナーのマイスタージンガー前奏曲の吹奏楽版にのっての入場行進で幕を開けた。退場の時には、女子はほとんど皆ハンカチのお世話になっていた。絶品の答辞を読んだ男の子の涙にみんな誘発された感じである。

送別の歌「蛍の光」、卒業の歌「仰げば尊し」というゴールデンペアだった。やはり、この組み合わせはホッとする。クララとブラームスみたいなものだ。特に卒業生の「仰げば尊し」は、アカペラの合唱だった。男の子たちのバスが腹に心地よかった。

長男は、まだ誕生日が来ていない。クラスで唯一14歳のまま卒業の日を迎えた。それでいて177cmの身長はクラスで一番だ。一番はそれくらいである。学業の成績は思うに任せない中、熟考を重ねた第一志望に何とか合格した。4月からは高校生だ。

一つ誇りに思うことがある。

3年前の入学式から今日の卒業式まで587日連続登校を達成したことだ。遅刻も無ければ早退もない。インフルエンザ等の病気による出席停止もないし、もちろん忌引も無い。いわば純正の皆勤賞だ。十三面待ちの国士無双みたいなものだ。1日10分パソコンの前に座ればいいブログの更新とは訳が違う。国語算数理科社会の成績は思うに任せないが、体力だけはどうやら備わってくれたようだ。健康さえ維持できればやがて知力もついてくるだろう。何につけ物事を連続してこなして行くことは貴重だ。高校に行っても続けるという決意が、家族宛のメッセージに記されていた。

どちらかというと引っ込み思案な長男が半ば狙ってとった皆勤賞だ。いくら誉めても誉めすぎることはない。卒業証書とは別に、皆勤賞の賞状をもらった。気力、精神力、誠実さに「A」をあげたい。

本人の達成感ももちろんだろうが、親としても相当誇らしい。ましてや毎朝長男を起こし続けてきた母親代わりの祖母は、ほとんど号泣だった。

身の丈は祖母より高く父よりは肩幅広し卒業の朝

お粗末!!

« 旋律用の指 | トップページ | 定期健康診断 »

コメント

<ひふみ様

ありがとうございます。

純正皆勤賞くらいしか、誉めるネタがありませぬ。

チェロでも始めてくれないものか。

ご長男の中学校ご卒業、おめでとうございます♪
本当に感無量だったことでしょう。

でも、人生まだまだこれから。
素晴らしい前途でありますようお祈り致します。

<Claris様

ありがとうございます。

卒業式というのは、なかなか感動的です。

ご長男さまの第一志望高校合格、本日中学ご卒業、
まことにおめでとうございます。
素晴らしい完璧な皆勤賞は、なかなか達成できるものではありません。
拍手~☆

アルトのパパさまのお母さまとアルトのパパさまにも、
皆勤賞ですわね。
おめでとうございます☆

この時間に訪問して、新しい記事が読めるとは思ってもいませんでした。
思いがけなく春らしい感動的な記事で、私まで感涙が。。

心からお祝いを申し上げます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パーフェクトゲーム:

« 旋律用の指 | トップページ | 定期健康診断 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ