ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 主題再帰 | トップページ | カテゴリー「アクセス」の創設 »

2007年4月 3日 (火)

ブラームス没後110周年

1897年4月3日ブラームスはウイーンにて没した。だから今日はブラームス没後110周年の記念日である。110年目ともなると供養の側面は薄まる。

ブログ「ブラームスの辞書」は開設以来674日目を迎え、記事は本日のこの記事で721本目である。断言するが、ブログ開設以降ブラームスのことを考えなかった日は一日もない。だから十進法で区切りのいい110周年の命日だからといって特別なことはない。作品110でも聴いてみるかという感じである。

没後110年を経過してもなお、ドイツから時差にして8時間の極東の島国で、ブラームスに明け暮れている男が居るということをブラームス本人も想像できたか疑問である。原因の90%はブラームスの残した音楽にある。恐らく残りのうち5%程度は私のDNAのせいだろう。そのDNAは何かの因縁で1935年4月3日に生まれた父から受け継いだものに違いあるまい。

ブラームスが「これで良し」と踏ん切りをつけて発表した作品を素晴らしいと感じる自分がいるということが何だか奇跡のようだ。毎日毎日奇跡に浸ることが出来て幸せだ。簡単に手放したりはしない。

« 主題再帰 | トップページ | カテゴリー「アクセス」の創設 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラームス没後110周年:

« 主題再帰 | トップページ | カテゴリー「アクセス」の創設 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ