ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« テオドール・ビルロート | トップページ | ロストロポーヴィッチを悼む »

2007年4月27日 (金)

拡大ブラダス

初めての著書「ブラームスの辞書」を執筆するにあたり、基礎資料とするためにブラームスの全作品の楽譜に書かれた音楽用語をデータベース化した。作品番号のある作品122のうち10作品除く112作品の楽譜が我が家にあるので、それら全てが対象であった。

およそ5ヶ月半かかって完成したそのデータベースは「ブラダス」と名付けられ執筆の基礎となった。エクセルのソート機能、抽出機能を使うとデータの組み立てがほぼ自在である。

その威力は執筆を終えた今も続いている。今や宝物だ。

しかし、収録の範囲を「作品番号のある作品」に限定したため一定の限界が生じたことも事実である。ブログ「ブラームスの辞書」への記事を執筆する過程で下記の通り順次補って来たところである。

  1. ピアノ四重奏曲第1番シェーンベルグ編曲
  2. ピアノ三重奏曲第1番初版
  3. ピアノ三重奏曲イ長調
  4. FAEソナタ

この度これに「ハンガリア舞曲」と「ドイツ民謡」を加えることにした。数が多いので徐々に詰めて行くと宣言したがゴールデンウイークはその絶交のチャンスだ。作品番号の無い作品を追加して行く流れは止められないだろう。明日からの連休で気合いを入れることにする。

因果な性格だ。

« テオドール・ビルロート | トップページ | ロストロポーヴィッチを悼む »

コメント

<ゆかり様

おおお!それはそれは優雅なチョイス!

ブログ上で私がこねる屁理屈は、ブラームスの作品の素晴らしさには、到底かないませぬ。

アルトのパパさんが因果な性格でよかったです♪
おかげさまで、私たちはその恩恵に預かっているのですから。

ただ今のBGM・・ピアノ四重奏曲第2番イ長調。
ピアノは岡田博美さんです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 拡大ブラダス:

« テオドール・ビルロート | トップページ | ロストロポーヴィッチを悼む »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ