ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« カテゴリー「アクセス」の創設 | トップページ | 46の和音 »

2007年4月 5日 (木)

子供の脳味噌

作りが違うという他はない。子供たちの脳味噌は私とは違うのだ。発表会まで1ヶ月を切った。作品の仕上げもさることながら、暗譜も完璧にしなければならない。

昨日不意に楽譜を見ずに弾かせてみた。「音程は少々目をつぶるから楽譜見ないで通して見ろ」と告げた。ベリオに挑むお姉ちゃんは、「ハイよ」とばかりに楽譜をこちらによこした。結論から申せばすんなり通るだけなら通ってしまった。楽譜を見ていたときよりもむしろ流れた感じだ。「音程を大目に見るから」と言われてのびのび弾いていた感じだ。暗譜はそこそこでいいから、音程しっかりねと言いたくなる。

しかし、お姉ちゃんが音程は別にしてすんなり暗譜してしまうだろうというのは、ある程度予想していた。演奏が難しい分だけメリハリがつけ易いと思っていた。

驚いたのは次女だ。バッハのイ短調ヴァイオリン協奏曲の第1楽章は、似たような音形が繰り返し現れるので、暗譜には手こずると思っていたのだが、こちらも呆気なく弾けてしまった。笑えるのは本人もびっくりしてしまったことだ。楽譜を見ずに弾かせたのは今日が初めてだったのだが、自分でも暗譜で最後まで通るとは思っていなかったらしい。「指が勝手に動いた」と言っている。

何だか希望が湧いてきた。

« カテゴリー「アクセス」の創設 | トップページ | 46の和音 »

コメント

<とらねこ様

確かに娘らの暗譜力は凄いです。音程や表現が伴ってくれたら、完璧なんですけど。

恥ずかしながら私も子供の頃は「暗譜のどこが難しい?」と思っていました。ところが最近の体たらく。初歩の初歩のヴァイオリンの簡単な曲が覚えられないのですもの。お嬢様たちが羨ましい(笑)

<もこ様

ソロバンの名人も、将棋の名人も頭に浮かぶといいます。

何より恐ろしいのは、、娘らの心の中で音楽の占める位置は、とても低いのです。パパのために仕方なくさせられているという位置付けを脱しきれていません。

それでいて軽々暗譜ですから!理解不能です。もし好きになってくれたら大変です。

子供の暗譜って不思議ですね。私も子供の頃は、勝手に指が動いていました。
楽譜を書けるほどに暗譜をするようになってからは暗譜が怖くなりましたけど。
あ〜あのあそこの。。音。。書けない。。って感じで(笑)
大人になってからは、目を綴じると次に弾く鍵盤(音)が見えます。不思議です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供の脳味噌:

« カテゴリー「アクセス」の創設 | トップページ | 46の和音 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ