ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 遅れる | トップページ | 運動会のナイチンゲール »

2007年5月25日 (金)

好きの形

長男が英国研修で不在である。祖母は無事の帰国を祈って「コーヒー断ち」に入っている。私も真似て「ブラームス断ち」をしていることは既に5月19日の記事「英国に旅立つ」の中で述べた。

http://brahmsop123.air-nifty.com/sonata/2007/05/post_5127.html

道中の無事を祈願するために差し出す生け贄は、祈りを捧げる者にとって大切なものであるほど効果が高いと思われる。あるいは大切かどうかは別として、一定の期間何らかの制約を自らに課すことで発生する不自由そのものが大切だとも思われる。祖母である母の差し出すコーヒーは嗜好品だから、後者の色合いが強い。

私の場合は「ブラームスを聴くこと」を差し出したという訳だ。これが相当な決意だということが果たして神様に伝わるのだろうか?本来ならばものすごく不安だ。大して大事でもないものを、さも大切な振りをして差し出して、それでお願いを聞いて貰おうという横着者とは違うと言うことを、神様はどのようにして見分けるのだろう。

本を書き、ブログを運営していて良かった。私がどれほどブラームスのことを好きか本やブログを見て貰えれば判ると思うからだ。まだ信心が足りぬと言われればそれまでだが、「好きの度合い」などという客観的数値化が困難と思われる事象が目に見えるようになっていると思う。私にとってのブラームスの位置付けの高さとともに、28日間ブラームスを聴かぬことが、どれほどの思いの裏返しなのかが判るハズだ。

こういう時のためにこそ好きを形にしておくものだと思う。

« 遅れる | トップページ | 運動会のナイチンゲール »

コメント

<魔女見習い様

ありがとうございます。

このところ家族ネタが幅を利かせており、ご利益のほどが心配です。
単なる家族ネタ、親バカブログだと思われかねません。

長い28日間ですね…。
お祖母様とアルトのパパさん、おふたり一緒の祈念ですもの。
とても強力だわ。
十二分に伝わっているはずです。大丈夫!!
微力ながら、私もご長男さんのご無事をお祈りいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好きの形:

« 遅れる | トップページ | 運動会のナイチンゲール »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ