ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ソナタのカラオケ | トップページ | 祝50000アクセス »

2007年6月20日 (水)

トライアングル

説明は不要だ。

6月13日発売のコミック「のだめカンタービレ」第18巻の表紙はトライアングルだった。3月20日の記事「のだめの中のブラームス【25】」では単行本の表紙に描かれる楽器について考察を試みている。

http://brahmsop123.air-nifty.com/sonata/2007/03/25_d6bf.html

表紙に描かれそうな楽器を予想したがトライアングルもその中に入っていた。ブラームスの管弦楽作品でトライアングルが用いられるのは2つだけだ。第4交響曲とハイドンの主題による変奏曲である。小さいながらも鋭い響きで、使いこなせば良いアクセントとなるだけに、限定された使われ方をしている。第4交響曲では第3楽章にのみ現れる。

とりわけお気に入りの場所がある。「ハイドンの主題による変奏曲」のフィナーレ・パッサカリアの中だ。361小節目から始まったパッサカリアが80小節経過する頃、木管楽器に冒頭主題が回帰する。一番大切なことをピアニシモで語る独特のブラームス節だ。「p ben marcato」の木管楽器にひっそりとよりそう「pp」でトライアングルが鳴らされる。449小節目には「ff」まで許可されるトライアングルだが、むしろこの「pp」の方が心に沁みる。

« ソナタのカラオケ | トップページ | 祝50000アクセス »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トライアングル:

« ソナタのカラオケ | トップページ | 祝50000アクセス »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ