ブログ内検索
どうも世の中の進歩に追いついていけていない。
4月7日の記事「検索窓」で、ブログ「ブラームスの辞書」の右サイドバー下方に検索窓が設置されたことに触れた。
http://brahmsop123.air-nifty.com/sonata/2007/04/post_a15f.html
これとて、いつのまにか自然に設置されていただけで、テクを発揮した訳ではない。設置されてみるとこれがなかなか使えるので、よかったと思っている。
またまた「いつのまにかネタ」を発見した。誰かがブログ内検索を試みて、再びブログ「ブラームスの辞書」の中の記事にアクセスしたことが察知できるようになっていた。検索窓設置と同時にそうなっていたハズだが、気付かなかった。自分のパソコンから自分のブログにアクセスしてもカウントされないようなフィルタをかけているので、ブログ内検索を何回か自分で試みていたが、アクセス解析への反映のしかたを自覚できていなかったのだ。
ヴィジターに結構頻繁に使われているということが判った。
アクセス数増加に貢献していることは間違いない。もっと早く設置しておけばよかった。
<mayoneko様
ですよね。なんせメカに疎いもので。
投稿: アルトのパパ | 2007年6月27日 (水) 05時12分
はい。使ってますよ。便利です~♪
投稿: mayoneko | 2007年6月26日 (火) 20時25分