ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 思い出すと冷や汗 | トップページ | 心の支え »

2007年6月 7日 (木)

トレモロ

弦楽器の奏法の一つ。

4分音符、8分音符、16分音符、32分音符という具合に1拍を細かく分割して行くと、一つ一つの音はどんどん小さくなって行く。やがてある一点から1拍の中にキチンと音を盛り込めなくなる。そこまで行くと拍が数学的に正しく割られているかということよりも、チリチリという刻み独特の響きの方が重要になってくる。このチリチリした状態をトレモロという。

ブラームスと同時代にウイーンにあって、いわゆるワーグナー派の筆頭に祭り上げられて、ブラームスのライバルと目されているブルックナーの作品にはこのトレモロが多い。いやむしろトレモロはブルックナーを象徴する風景だったりもする。弦楽器のトレモロが作り出す霧の中をホルンが朗々という立ち上がりには「ブルックナー開始」という異名まで奉られている。弦楽器奏者はあまりトレモロが多いと疲れる。ppならばともかく、ブルックナーの息の長いクレッシェンドの果てに鎮座するffまでトレモロで弾かされることもあるのだ。

だからという訳ではないと思うが、ブラームスの管弦楽曲にはあまりトレモロを見かけない。第4交響曲やアルトラプソディが思い浮かぶ程度だ。ブラームスはどちらかというと拍数通りにきっちり刻ませたいのではないかと思う。

思うにブラームス最高のトレモロは室内楽に現れる。ピアノ三重奏曲第1番の第2楽章233小節目のヴァイオリンだ。スケルツォの中間部トリオの後半に相当する。朗々と旋律を奏でるチェロを横目に、かなりのハイポジションでオクターブの重音のトレモロが高揚感を煽り立てる。初版でも改訂版でもキッチリ味わうことが出来る。

« 思い出すと冷や汗 | トップページ | 心の支え »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トレモロ:

« 思い出すと冷や汗 | トップページ | 心の支え »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ