ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 見識 | トップページ | 第二主題 »

2007年6月16日 (土)

英国帰り

昨日長男が28日間の英国研修を終えて帰国した。大阪出張中の私に代わって母と、次女が成田空港に出迎えた。長女は留守番。「家で白いご飯が食べたい」という長男の要望にそうため、炊飯器のスイッチ押し要員だ。千葉県民の日で学校が休みだったのを良いことに、私の不在を皆でカバーした。

6月15日は亡き妻の誕生日、そして「ブラームスの辞書」の名目上の刊行日だというのに、それら全てを霞ませる長男の帰国であった。何のことはない。結局試されたのは親の方だった。子供たちを家族を考えるまたとない機会だった。

時差ボケはあるが私が夜10時に帰宅するまで土産話をしていた。何と言っても無事が最大の土産だ。眠い他に体調不良はない。よくがんばった。ホームシックで大変だったようだ。食事もなかなか口に合わず苦労したと見え、少し痩せた。写真を170枚も撮影してきたのは意外だ。観光地の写真ばかりではなく、日常の様子が多く写されている。

今後英国研修の成果がどのように現れるのか楽しみにしたい。

ブラームス断ちを昨夜遅くに解禁した。解禁最初の曲は、長男のテーマ曲「アルトラプソディop53」だ。コリン・デービス指揮・バイエルン放送交響楽団、アルト独唱はナタリー・シュトゥッツマンである。見守ってくれたブラームスに感謝だ。

« 見識 | トップページ | 第二主題 »

コメント

<魔女見習い様

ありがとうございます。

すこーし塩味でしたね。

ご長男さんの無事帰国、何よりです。
アルトのパパさんとご家族の皆様も、お疲れ様でした。

「アルトラプソディop53」の味わいは、いかがでしたか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英国帰り:

« 見識 | トップページ | 第二主題 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ