ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 民謡の収集 | トップページ | フライデー理論 »

2007年7月 5日 (木)

カッコいい

娘たちと話が合わない。「カッコいい」という言葉の定義がズレていると感じている。無理もないことではある。私自身の中でも若い頃と比べると使う場面が変わっている。小さい頃は「自動車」や「飛行機」がカッコよかった。テレビで言えばウルトラマンやサンダーバードだ。源義経、織田信長やスポーツ選手たちがカッコいいの対象だった。高校生の長男の考えていることはこの延長で理解が出来る。サッカーのスルーパスがカッコいいと言っている。車も好きだ。次の展開が予想出来る。

中学生の娘が、ブラームスのヴァイオリンソナタをサクッと弾きこなしたら相当カッコいいと思っているのだが、本人は「どこがカッコいいの?」といった調子である。ヴァイオリンを習わせて6年以上がたち、良ければその都度誉め、悪ければタイミングを見て注意することを重ねてきた。その基準はある意味で「どうすれば音楽的にカッコいいか」である。

たとえば音程が合う方がカッコいい。リズムはキリリキビキビがいい。待ちきれずに飛び出してはならない音がある。休符を軽く見るな。等々である。速い音階の美しい駆け上がり方だったり、重音のきれいな鳴らし方だったりもした。音楽の周辺アインザッツの合わせ方、息の吸い方、お辞儀の仕方までをも含むのだ。楽譜通り間違えずに弾けることの他にもカッコよくする方法はたくさんある。

楽典や音楽の教科書には載っていないカッコいい所作というのを教えたいのだが、どうもすれ違ってしまう。

彼女らにとって「カッコいい」は、「カッコいい男子」「カッコいいバッグ」「カッコいいメモ帳」「カッコいい靴」という使い方がメインだ。

前途多難である。

« 民謡の収集 | トップページ | フライデー理論 »

コメント

<もこ様

娘らは文房具命ですよ。勉強の能率に影響すると本気で言ってます。
そのくらい音楽に取り組んでくれたらどんなに素晴らしいか。

カッコいいメモ帳って? 。。ふふ、と笑ってしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カッコいい:

« 民謡の収集 | トップページ | フライデー理論 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ