ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 弦楽六重奏という響き | トップページ | 116 »

2007年8月28日 (火)

北の国へ

25日の土曜日から昨日まで家族で北海道旅行に出かけていた。どうしても行きたくないと言い張る長男に思い切って留守番をさせた。火事さえ出さねばいいという位に開き直った。植木に水をやるくらいの役には立ってくれた。英国に4週間に比べればマシである。

新千歳空港でレンタカーを借りて札幌小樽周辺に的を絞ったおかげでのんびりと過ごすことが出来た。

25日の夜のお宿には、宿泊客用の図書室があった。

2007_138_2

見ての通りのくつろいだ雰囲気だ。かなりの数の蔵書があり、長逗留しても退屈しない仕組みになっている。またアナログレコードのコレクションもかなりな量と質だ。宿泊中は自由に聴くことが出来る。雰囲気がすばらしいので、「ブラームスの辞書」を置いてもらえるかとお尋ねしたところ快くお受けいただいた。ブラームスのレコードのそばに安置していただいた。opus196を進呈した。

2007_130

誰かの目にとまることなど期待するのは野暮というものだ。すてきな雰囲気の場所に置いてもらえるだけでよしとせねばならない。

« 弦楽六重奏という響き | トップページ | 116 »

コメント

<もこ様

ありがとうございます。

やっぱりブラームスはブラウンが似合うような気がします。

ブラームス、とってもお似合いです♪

<魔女見習い様

「ブラームスの辞書」はいつも一冊営業用に持ち歩いています。
こういう時のためとも言えます。

素敵なお宿でした。

とっても素敵なお宿ですね♪
今度、教えてください。(^_-)-☆
opus196はレコードと一緒だと、さらにカッコいいです!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北の国へ:

« 弦楽六重奏という響き | トップページ | 116 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ