ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 根音省略 | トップページ | 主題提示の隠蔽 »

2007年10月28日 (日)

献本行脚⑦

長男の通う高校の図書館に「ブラームスの辞書」を献本した。

好天に恵まれた1日を長男の通う高校の文化祭で過ごした。私が中学の時に国語を教えてくれた先生と偶然再会した。お顔と胸の名札で確信できた。声をおかけしたら、程なく思い出してくださった。昨年の7月23日の記事「学校説明会」でも言及したが、どうも長男の学校がらみでは何かと奇遇が多い。

長男の所属するクラスの展示は、なかなかの力作だった。畳3枚分くらいの大きな絵だ。発泡スチロールのボードに絵の具で色をつけた爪楊枝をビッシリとさしてある。葛飾北斎の赤富士だ。見る角度によって微妙に色合いが変わり美しい。そういえば耳に茶色の絵の具をつけて帰宅したこともあった。

どさくさに紛れて司書の先生を探し出して「ブラームスの辞書」を差し上げた。長男のクラスと名前を告げてお渡しした。立派なブラスバンドがあるので、音楽を志す生徒が数多くいると思う。長男が通うというのもきっと何かの縁だ。

« 根音省略 | トップページ | 主題提示の隠蔽 »

コメント

<魔女見習い様

ありがとうございます。

何事も「気付けば縁」でございます。

ご縁に "気付く" ということも大きなご縁のような気がします。
「ブラームスの辞書」から、また新たなご縁ができると素敵ですね☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 献本行脚⑦:

« 根音省略 | トップページ | 主題提示の隠蔽 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ