ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 献呈のお作法 | トップページ | 刷り込みの成果 »

2008年1月14日 (月)

お弾き初め

ヴァイオリンのお弾き初め会があった。

部活動の大会が重なったお姉ちゃんは欠席。次女のみの出演となった。ゴセックのガヴォットをピアノ伴奏で弾き、ベートーヴェンのメヌエットをヴァイオリン2本とヴィオラで演奏した。欠席のお姉ちゃんに代わって先生が弾いてくださった。私がヴィオラだ。

娘たちがヴァイオリンを始めた頃、まわりは大きなお兄さんやお姉さんばかりだったのに、今や次女でさえ大きい方だ。発表会と違って、父母の参加もありで、くつろいだ雰囲気だ。母と娘、母と息子、父と娘のアンサンブルなど盛りだくさんだ。

ピアノのイスによじ登らんばかりの子供たちの演奏が続いて、休憩を挟んで出番。ガヴォットはキビキビとした演奏が出来た。キュッキュッっとよく鳴るんで驚いた。明るくて天真爛漫な音だった。ベートーヴェンのメヌエットは、楽しく弾けた。あっという間に終わってしまった感じだ。娘とのアインザッツは最高である。こうなるとお姉ちゃんの欠席が残念だ。

次女は昨年5月にバッハを弾いた。今回ベートーヴェンだったから、3大B制覇にブラームスを残すのみとなった。

« 献呈のお作法 | トップページ | 刷り込みの成果 »

コメント

<ひふみ様

ありがとうございます。

3大Bでは案の定ブラームスが残りました。ソナタは相当重荷ですので、編曲物でお茶を濁す所存です。

お嬢ちゃんとの合奏でお弾き初め、おめでとうございます♪
まさに至福のひと時だったことでしょうね。
3大B制覇も間もなくでしょう、楽しみですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お弾き初め:

« 献呈のお作法 | トップページ | 刷り込みの成果 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ