ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« トリプル皆勤賞 | トップページ | 4手用 »

2008年3月27日 (木)

バッハさんこんにちは

本日のこの記事でブログ「ブラームスの辞書」開設以来の記事が1080になった。一昨年2006年12月29日の記事「モーツアルトに並ぶ」で予告したとおり、無事バッハに追いついた。

バッハの膨大な数の作品を整理するBWV番号の最大値に並んだということになる。BWV1080を背負うのは「フーガの技法」である。ブラームスのチェロソナタ第一番の中のいくつかの主題がフーガの技法に関連があるとされている。最近研究の成果が反映して1080を超える番号の作品も知られるようになって来ているが、ひとまず区切りである。

明日には、駄文の堆積が数の上ではひとまず、バッハを抜き去ることになる。何だか太陽系を離れて未知の世界に旅立つような感じである。

« トリプル皆勤賞 | トップページ | 4手用 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッハさんこんにちは:

« トリプル皆勤賞 | トップページ | 4手用 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ