ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 謎のVivace | トップページ | 熊亭 »

2008年3月 8日 (土)

シンフォニア

3月2日の記事「インヴェンション」でバッハの「クラヴィーアのためのインヴェンション」にヴァイオリンとヴィオラの二重奏編曲版の楽譜を発見したと書いた。時を経ずしてそのCDも発見して「こりゃたまらん」と驚喜した。CDには3声のシンフォニアも収録されているので、「はてさて3声の楽譜は」とショップをあさっていてお宝を発見した。3声のシンフォニアの編曲物だが、編成が2本のヴァイオリンとヴィオラになっている。我が家の編成にピタリとはまる。こちらは、校訂者の意図が相当混入していて発想記号や、ダイナミクス、スラーがてんこ盛りである。どうせ言われた通りに弾けるハズがないから無視しまくる予定である。

不思議なことに2声用と同じ編曲者なのに、こちら3声用はあれこれと指示が書き込まれているのだ。2声用のすがすがしさにくらべると一言多い気がする。こちらは米国の某有名出版社だ。

2つのパートが上下2段で書かれていた2声用と違って、3つのパート譜が別々に印刷されているから、演奏中に他のパートを覗けないのが残念だ。我が家のCDはヴァイオリン、ヴィオラ、チェロという編成だ。CDではチェロが弾いているパートがヴィオラの楽譜に反映しているから気合いを入れて聴いていないと混乱する。

これがそこそこ楽しめるようになるためには2声版でトレーニングを積まねばならない。超絶技巧ではあるまいが、何はなくても音程だろう。

« 謎のVivace | トップページ | 熊亭 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンフォニア:

« 謎のVivace | トップページ | 熊亭 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ