ブラバン
ここはブログ「ブラームスの辞書」である。だからこそ念のため申し添えておきたい。「ブラバン」は「ブラームスバンド」の略ではない。吹奏楽つまりブラスバンドの略である。
帰宅すると、次女が私の顔を見るなりこういった。
娘)「部活、ブラバンに決めた」
私)「へ?」
娘)「部活、吹奏楽にする」
私)「はあ?」
事態が全く呑み込めていない。てっきりお姉ちゃんと同じバドミントンにするのだと思っていた。またヴァイオリンとの熾烈な日程争いが始まるのだと覚悟していた。対戦相手がブラバンだとは思ってもみなかった。
「楽器は何になるかわからないけど、ブラバンに入ることだけはもう決めた」と言っている。何でもバドミントンはもう廃部なので部員を募集しないらしい。ヴァイオリンにはもう8年の経験があるが、ブラスバンドの楽器だと何を選んでも初心者だ。私の心配をよそに「いろんな楽器がやってみたいから」ときっぱりだ。楽器の希望は下記の通り既に提出済みらしい。
- トロンボーン
- コントラバス
- クラリネット
- ホルン
何と言う順番だ。昔から人と同じ事を避ける子だった。私の頭の中では気の早いことにブラームスの第一交響曲のフィナーレ47小節目のコラールが鳴ってしまっている。
もちろんヴァイオリンのレッスンは続けると宣言してくれた。バドミントンが相手だったら心の底から戦えたのに、何だか応援したくなってきた。
今日のこの記事が、1100本目の記事なのだが、どうでもよくなった。
« オルガンコラール管弦楽版 | トップページ | ドミソのミ »
<kojicozy様
そうなんです。まさにドラフト前夜の高校生の気分です。
新入生全員の希望と在校生の現状を考慮して決めるため、スンナリとは決めてくれないのです。
頼むからユーフォニウムだけはやめてほしい心境です。
投稿: アルトのパパ | 2008年4月19日 (土) 10時57分
おお!羨ましいです。
我が家の次女もオケか演劇部で迷っているようで、ドキドキしてます・・.
長女の時、どうすんのかなあ、とヤキモキしていたら勝手にまずはオケのヴァイオリンに申し込んで抽選で敗退、二番手のチェロに申し込んだら、定員一杯で敗退 という結果にちょっと実はがっかりした覚えがあります。でも結果的にハンドベルという全く未知の世界にチャレンジしてくれたので、それそれで面白かったのですが。
コラールが響く頭のなかには、ソドーシドラーソと弾くご自分との共演の姿も描かれていることでしょう・・。
結果はいかに!?
いずれにせよスコアを読む、アンサブルを楽しむ、という共通の話題だけでも十分に一生楽しめることになりそうですね。
投稿: kojicozy | 2008年4月19日 (土) 10時52分
<ひふみ様
ありがとうございます。
怖いもの知らずですかね。私も大学生でヴィオラ初心者でしたから似たようなものです。
投稿: アルトのパパ | 2008年4月18日 (金) 05時35分
さすが次女ちゃん!!
素晴らしい決断力ですね。
色々な楽器に興味を持てるのは素敵なことです。
頑張れ次女ちゃん♪♪
投稿: ひふみ | 2008年4月17日 (木) 21時55分
<もこ様
ありがとうございます。
早く楽器がきまらないと落ち着きません。
投稿: アルトのパパ | 2008年4月17日 (木) 16時15分
良かったですね。
新しい楽器を手にすると今までの楽器も成長しますね。
楽しみが増えますね♪
投稿: もこ | 2008年4月17日 (木) 07時45分