ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 早過ぎと遅過ぎ | トップページ | オルガンコラール管弦楽版 »

2008年4月14日 (月)

段取り八分

物事を成就するためには事前の準備が大切というほどの意味。この場合の物事に相当する事柄は大小さまざまあろうが、事の本質は動かし難い。

座右の銘とまで振りかぶると大袈裟になるが、大好きな言葉だ。初めての自費出版本「ブラームスの辞書」の執筆にあたっても十分に準備をした。思いのタケを書き連ねる前に、データベースを用意したことがその現われだ。初めての自費出版本「ブラームスの辞書」の論旨がフラフラとぶれないための基礎としてブラダスは重要な位置づけにある。ブログ「ブラームスの辞書」の執筆にあたっても段取りを大切にしている。

プラン、計画としないことが趣を深めている。リスク管理などと言い換えないことにも積極的な意味を感じる。こうした「段取り」という言葉の持つ気質が好きだ。なんだかゴツゴツしていていい。この手の職人風の趣はなんだかブラームスっぽいと思う。

« 早過ぎと遅過ぎ | トップページ | オルガンコラール管弦楽版 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 段取り八分:

« 早過ぎと遅過ぎ | トップページ | オルガンコラール管弦楽版 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ