あをによし
今日から長女が2泊3日で京都奈良へ修学旅行に出かけた。朝5時に駅まで送った。
自分の持ち物の準備もテキパキと手際がいい。こういう段取りの良さは私に似ている。3人の子供たちの中では一番だ。今回の旅行は私服でOKということもあって、ファッション命になっている。まさにつま先から頭のてっぺんまで練りに練ったという感じだ。こまごまとした小物までも長女らしいセンスが満ち満ちている。昨日はブラームスの誕生日だというのに最後の点検に余念がなかった。
駅での車からの降り方、集合場所への近づき方にも自分なりの形があるような感じだ。年頃の女の子特有の微妙な見栄の張り方と見た。
初日の今日は奈良でクラス行動。東大寺と法隆寺だ。クラスの修学旅行委員になったので訪問先について調べ物をしていた。バスの中で次の訪問先についてのレポートを読むと言っている。「玉虫厨子」「百済観音」「救世観音」「止利仏師」「斑鳩宮」などにフリガナを打っていた。さり気なく手伝ったがなかなか周到な準備ぶりで感心した。
子供たち3人のうち誰かがいないととても寂しい。特に明るい仕切り屋の長女は、我が家のムードメーカーだから灯が消えたようだ。いつも喧嘩が絶えない兄と妹が暇を持て余し気味である。
3日間、バドミントンもヴァイオリンも忘れて古都を満喫してほしい。
あをによし奈良の都は咲く花の匂うが如く今盛りなり
« ドン・ジョヴァンニ | トップページ | 異端のソナタ »
<ひふみ様
おおおお。落雁とは優雅ですね。
修学旅行のエリアもなんだか広くないですか。
投稿: アルトのパパ | 2008年5月 9日 (金) 05時20分
私は高校の修学旅行が、東京・伊勢・奈良・京都でした。
もう●十年も前のこと・・・懐かしいです。
「あおによし」と言えば、『千代廼舎』と言うお店の干菓子(落雁?)が好きです。
ご長女さんに比べれば、何と言う体たらくの私、失礼致しました。
投稿: ひふみ | 2008年5月 8日 (木) 23時13分