ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« リストの復元 | トップページ | 記事供養 »

2008年5月30日 (金)

記事50本

ブログ「ブラームスの辞書」は本日開設3周年を迎えた。開設が5月30日になっているのには訳がある。

本当はブラームスの誕生日5月7日にしたかったが、準備が間に合わなかった。

ブログの立ち上げに当たっていろいろ情報を収集した。「三日坊主にならない工夫」をあれこれ考えていた。それほどブログが続かないという実例が多いということだ。ネットで情報を集めても気が滅入るばかりだった。ブログを立ち上げてから放置するのはカッコ悪い。立ち上げた以上続けねばならない。

こうした観点から達した結論は、「記事を50本思いつくまでブログを立ち上げない」という自主規制だった。

つまり5月30日にブログを開設出来たのは、ネタを50本思いついたからなのである。「家族ネタ」「アクセスネタ」「記念日ネタ」を含めずに記事が50本に達した日が、イコール開設日となった。今と違って記事を書いてしまって公開を先日付にして保存するという技を使っていなかった。記事のネタを50思いついたということだ。ブログ「ブラームスの辞書」は2ヶ月分弱のネタを保有して立ち上がったということだ。今思えば取り越し苦労もいいところだが、当時は真剣だった。

あれから3年、ネタの備蓄は開設当初の10倍を超えた。もちろん開設当時に思いついた50本は、既に全てが公開されている。公開済みの記事1144本に加えネタの備蓄が約500だ。2033年5月7日まで継続するには、あと約8630本の記事を思いつかねばならない。今まで思いついた記事数のざっと5倍だ。

数は驚くにはあたらない。問題はネタの濃さだ。

« リストの復元 | トップページ | 記事供養 »

コメント

<どらママピアニスト様

その時を楽しみにしています。

それがなかなか・・

遊び程度で、真剣には手がまわりませんで・・・

ひとまず、今度の本番に向けてに追われる感じです。

でも、その時がきたら必ずや!
ありがとうございます。

<どらママピアニスト様

おおお。そうでしたか。

よく覚えております。
その後ブラームスの調子はいかがでしょうか。


アルトのパパ様

コメントありがとうございます。今まで気付いておりませんでした。

はじめましてじゃないですよ。
以前コメントさせていただいたどらです。ブラームスの室内楽のこと質問させていただきました。覚えていていただけてるかな?

まさか、あそこが見つかってしまうとはびっくりいたしました。

いつも覗かせていただいてます。クララのこと、楽しみにしてますね。

<ひふみ様

ありがとうございます。

おおお。
おめでたいシチュエーションでレクイエムでしたか!!!
そのきっぱりとした断言ぶりを見習いとうございます。

ブログ開設3周年、おめでとうございます♪

何でも記念日は嬉しいものですね。

今夜、私は日本フィルの第600回記念定期演奏会で、
「ドイツレクイエム」を聴いてきました。
おめでたい席での、ブラームスのレクイエムはとっても
有意義で、なおかつ疲れきった心と体を癒してくれました♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記事50本:

« リストの復元 | トップページ | 記事供養 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ