ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« senza ritardando | トップページ | トロンボーンがやってきた »

2008年5月 2日 (金)

ウイーン万国博

何でもブラームスに結びつける妙な癖が直らない。本日のネタもその系統だ。

1873年5月ウイーンで第6回万国博覧会が開催された。日本の遣欧使節団が見学したのが1862年の第4回ロンドン、1867年第5回のパリには幕府や薩摩藩の出品があったものの、この年のウイーンには日本政府初の公式出品の栄誉が刻まれている。

1871年にウイーン楽友協会の芸術監督に就任したブラームスは1875年までその職にあったから、ウイーン開催の第6回万国博覧会を見学していた可能性は高い。夏には避暑と称してウイーンを離れるブラームスだが、会期は10月末までなので可能性は十分だ。開会式や閉会式でウイーンフィルは演奏したりしなかったのだろうか。もししていれば縁浅からぬ楽友協会芸術監督が無関心でいられるハズはない。

日本政府の公式出品を見たかもしれない。会場に日本のメロディでも流れていれば、きっと感心を持ったに違いない。

« senza ritardando | トップページ | トロンボーンがやってきた »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウイーン万国博:

« senza ritardando | トップページ | トロンボーンがやってきた »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ