ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 国際汎用性 | トップページ | 祝販売50冊 »

2008年7月29日 (火)

シューマンの交響曲

ブラームスを音楽界に紹介したロベルト・シューマンは4つの交響曲を残している。

  • 1番変ロ長調 1841年出版
  • 2番ハ長調 1847年出版
  • 3番変ホ長調 1850年出版
  • 4番ニ短調 1841年出版1851年改訂

この並びが作曲の順番ではないことも良く知られている。1841年に初版が発表された4番ニ短調交響曲は1851年に改訂されている。つまり現在の番号は改訂版の出版年に基づいているように見える。

そもそも作品の番号は作曲家の意志の反映なのかという問題があるが、いずれにしろシューマンの交響曲のこの並び順は興味深い。1番から順に調性を並べると「B→C→Es→D」になる。これを変ロ長調の移動ドで読むと「ドレファミ」となる。つまりモーツアルトの交響曲第41番ハ長調「ジュピター」の終楽章の主題になるという訳だ。

周知の通りブラームスの交響曲4つで同じことをするとハ長調の「ドレファミ」になる。偶然の一致と一笑に付すのは少しもったいない。

問題はシューマンの4つの交響曲の並び順を誰が決めたかである。ニ短調交響曲が4番目に来なければお話にならないからだ。まさかとは思うが、シューマン全集の出版に夫人のクララと共に携わったブラームスの悪戯ということはないだろうか。自らの交響曲の並び順と引っかけたパロディのつもりだったなどということはいけない想像だろうか。晩年に相次いだクララとブラームスの行き違いの原因になっているかもしれないと想像するのは楽しい。

« 国際汎用性 | トップページ | 祝販売50冊 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シューマンの交響曲:

« 国際汎用性 | トップページ | 祝販売50冊 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ