ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« マッコークルの隙間 | トップページ | 10枚看板 »

2008年7月20日 (日)

スタメン

スターティングメンバーの略。主にスポーツの試合開始時点での出場者だと言い換えることが出来る。これに名を連ねることは間違いなくステイタスの一つである。さらに常連となるとレギュラーと呼ばれることになる。

オーケストラは、多くの団員を抱えながら演奏会当日ステージに上れる人数に制限がある。アマチュアの場合でも、原則として下手っぴは乗れない。それでも弦楽器は微調整の余地があるが管楽器は厳しい。

ブラスバンドも同じだ。次女が始めたトロンボーンは大抵3名か4名だ。身内の演奏会ならともかく、公式戦つまりコンクールともなると厳密だ。つまり上手い順に並んで4番目以内でないと演奏会に出られないのだ。これに若干の年功序列が加味される。今3年生2名、2年生1名、1年生4名の陣容だから、一番上手い1年生は公式戦に出られるのだ。逆に来年になると一番下手な2年生一人が出られないかもしれないのだ。たった一人の初心者である次女には重い現実だ。

それでもパートはファミリー。腐ってはいけない。万が一次女が演奏会に出られることになれば、誰かが出られないということなのだ。出ても天狗にならず、出られなくても腐らないことをU-15の次女が学ぶ機会だ。音楽と同じくらい大事なこと。

« マッコークルの隙間 | トップページ | 10枚看板 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタメン:

« マッコークルの隙間 | トップページ | 10枚看板 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ