ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 地名リスト【フヘホ】 | トップページ | 祝1200日連続記事更新 »

2008年9月 9日 (火)

寄贈礼状

「ブラームスの辞書」がドイツ国立図書館に無事届いた件は7月15日の記事「泣きたいくらい」に書いた。

このほどドイツ国立図書館から寄贈礼状が出版社の石川書房宛に届いた。社長さんにココログ出版の本をお見せしたくてお会いしたところ持ってきてくださった。

013

いろいろの国から書物を集めているのだろう。あらかじめお礼の文が五ヶ国語で印刷されている。英語の部分にマーカーが引かれていた。

012

石川書房宛の封筒も、風格に溢れたオリジナルだ。

宝物が増えた。

寄贈礼状の私の名前が「NAKANO」になっている。ドイツ国立図書館の蔵書検索では、当初著者名が「AKANO」になっていたのだが、ちゃんと「N」なっている。

よもやと思い再度蔵書検索を試みたところ、ちゃんと修正されていた。「ブラームスの辞書」op200を送ったときにそれを指摘するメモを挟んでおいたが、ちゃんと読んでくれたのだ。

ドイツ国立図書館のみなさまどうもありがとう。

« 地名リスト【フヘホ】 | トップページ | 祝1200日連続記事更新 »

コメント

<あろえ様

ありがとうございます。こんなに昔の記事がお目に留まって光栄です。

とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。

<魔女見習い様

とりあえずブラームス神社のご加護でしょうか。

わぁ~、素敵♪
嬉しいですね!
かけがえのない宝物がひとつ増えて、本当によかったですね♪♪
ドイツ国立図書館で、大切にされていることでしょう。

<ひふみ様

はい。おっしゃる通りでした。

名前の綴りも直していただきました。何だか実感が湧いて来ます。

やっぱり、届いたでしょう、寄贈礼状♪
なかなか立派な書類ですね、さすがドイツ!!
宝物が増えて、おめでとうございます♪♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寄贈礼状:

« 地名リスト【フヘホ】 | トップページ | 祝1200日連続記事更新 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ