ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« トロンボーン曲集 | トップページ | 地名リスト【フヘホ】 »

2008年9月 7日 (日)

初コンサート

次女の出演するコンサートを聴きに行った。7月22日の演奏会を聴きに行くことが出来なかったので、次女の演奏を聴くのはこれがはじめてだ。

場所は習志野文化ホールだ。大学2年の冬と4年の春に定期演奏会をここでやった。

近隣の中学のブラスバンドが一堂に会する演奏会だ。出番は1曲だけキリングハム作曲「時の航海」だ。セカンドトロンボーンを吹く。特に緊張はしないらしい。「みんなと一緒だから」とサラリと言っていた。

わずか5分の演奏だったが驚いた。上手い。並ではない集中力だ。表情の起伏の激しい曲だが、見事に表現されていた。グロッケンシュピールの高音とトランペットのハイノートの音程がキッカリと合っていたのには感心した。ティンパニを叩いた少女のテクニックには圧倒された。大学のオケですぐ叩ける。曲の開始早々に現われるトロンボーンのコードが美しくて感動した。これに次女も入っているのかと思うと背中が冷たくなった。

トロンボーンを始めて実質4ヶ月の次女がこの演奏のメンバーになっていると思うと嬉しくなるほどの出来だった。わずか5分の演奏のために4ヶ月来る日も来る日も厳しい練習を重ねてきたのだ。

演奏を終えてロビーで談笑する生徒たちはあどけない。ステージ上とは別人に見える。演奏の瞬間にどれほど集中していたのかがわかる。

« トロンボーン曲集 | トップページ | 地名リスト【フヘホ】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初コンサート:

« トロンボーン曲集 | トップページ | 地名リスト【フヘホ】 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ